ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
スポンサードリンク
*お気に入り*
                    
RSSが不調です。 更新されない方がいるので お勧めなRSSご存知の方 おしえてくださーい。。。




武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット

冬キャン必須アイテム!我が家は9月から5月頃まで使っています




武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット

301なら¥33,768♪6L缶と合わせて使うと最強ですね




Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III
Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III

やっぱり我慢できなくて買ってしまいました♪設営、撤収の遅い我が家の強い見方!ちょっと小さいけど初のファミリーテント!?(笑)



スノーピーク(snow peak) アメニティードームS
スノーピーク(snow peak) アメニティードームS

我が家で一番活躍してくれているテント♪嫁さん用に信頼のおけるテントです!



ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル

我が家で一番活躍しているテーブル♪2つ持っています。もう2つぐらい欲しい!



スノーピーク(snow peak) パイルドライバー
スノーピーク(snow peak) パイルドライバー

子供が足を引っ掛けないので安心















Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット

冬キャン必須アイテム
VARGO(バーゴ) チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ+アルコールバーナー【お得な2点セット】
VARGO(バーゴ) チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ+アルコールバーナー【お得な2点セット】

道具沼への入口w
武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット

もう一台欲しいな

【そろそろ、ブログの記事が古くなってきているものがあります。リンク切れなどお気づきになりましたらご連絡くださると幸いです。】

 

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年05月25日

たけべの森オートキャンプ場

とても広大な敷地でテニスコートやプール、ホテルもあり
桜園が有名な場所でもあります。

桜園は、園内約100種15,000本もの桜が、3月下旬から
5月上旬までの約1ヶ月半、次々と開花するそうです。



住所 : 岡山市北区建部町田地子1571-40

電話 : 0867-22-3111(代)

期間 : 3月1日~11月末

時間 : チェックイン 14時~ アウト 11時 

料金 : 入場料大人(高校生上)300円 小人(小・中学生)200円 オートサイト2500円

設備 : 29サイト 炊事棟 炉 水洗トイレ 温水シャワー その他レンタルなど
      公園内はレストラン、ログハウス プール テニスコート 他

URL : 岡山市HP ホテルたけべの森

禁止事項 : テントサイトでは焚き火はできません。ガスバーナーのみ可

ファミリーお勧め度 ★★☆☆☆
ソロお勧め度 ★☆☆☆☆

昨年はテントサイト改良の為一時期閉鎖しておりましたが
今年の3月よりオートサイトとして生まれ変わっておりました
入場料とサイト料金がいりますのでちょっと割高な感じがします
やはりお役所の管理のせいか、せっかく綺麗なテントサイトも狭くて残念です。

今回キャンプサイトに人がいらっしゃったのでお話をお伺いさせてもらいましたが
非常に残念な対応でした。。。(悲)
せっかく美しい公園の中にあるキャンプ場なのでこれからに期待したいと思います!

  続きを読む


Posted by しゅん at 16:37Comments(0)たけべの森AC

2011年05月23日

パワーズストアキャンプ

5月21日から1泊で芦田湖オートキャンプ場で行われた
パワーズさんのストキャンに参加してきました♪ドームテント



今回は、カリスマ店員シーモ君最後のストキャン

シーモ君最後のストキャンとあってブロガーさん勢ぞろいのキャンプになりました

私も年2回のストキャンなので気合が入りましたグー

仕事も休みを取り、一眼レフを爺さんから借りて

最近マイブームの珈琲の生豆を買って気合十分です♪キラキラ

  続きを読む


2011年05月18日

星の里キャンプビレッジ

中国山脈の南麓、吉井川の上流に位置する温泉で、美作三湯のひとつ。

温泉の下流約3kmに名勝奥津渓が広がることで有名な奥津温泉からすぐにあるキャンプ場

奥津温泉は、神話時代から使われていたという言い伝えもあり、

藩政時代には藩主の別荘地であった。

湯量は豊富で、無色透明の透きとおった温泉は、美人の湯として多くの観光客に親しまれている。



住所 : 岡山県苫田郡鏡野町奥津川西512-2

電話 : 0868-52-0366

期間 : オートサイト 4月~11月30日 ログハウスは通年

時間 : チェックイン15時 チェックアウト 13時

料金 : 1泊 4200円 デイキャン 1600円(9時~13時)

設備 : 電源1000円 温水シャワー100円 コインランドリー100円 
      管理棟 シャワー棟 トイレ その他レンタルあり

URL : 星の里キャンプビレッジ

ファミリーお勧め度 ★★★★☆
ソロお勧め度 ★☆☆☆☆

キャンプ場からすぐの所に岡山でも有名な奥津温泉がありアクセスもよく
その他には、森林公園まで車で約20分、奥津湖車で15分、登山には泉山
お子様には、車で5分の所に わんぱくの森もありますので
観光にも、遊びの拠点にもいい所ではないでしょうか

※宿泊の方は温泉の割引券がもらえるそうです


  続きを読む


2011年05月16日

久米南美しい森(送別会キャンプ)

5月14日から1泊で久米南美しい森に行ってきました♪ドームテント



今回は、パワーズ岡山店のカリスマ店員 シーモ君の送別会キャンプですアップ

ご一緒したのは。。。

カリスマ店員シーモ君 ソロ
jkさん ソロ
TABAさん ソロ
カズキさん 夫婦
NGさん 父&子
きーぼうさん 父&子
Tsuneさん ファミリー
我が家 父&子

嬉しい襲撃は
kenkoさん
hama*さん
タツさん
黒まっちょさん

です!
大勢の方々にお会いできて楽しい送別会キャンプになりました♪キラキラ

シーモ君とはストキャンではご一緒になるものの
プライベートで初キャンプだったので、私の方が思い出に残ったキャンプとなりましたアップ

今週末もストキャンでお会いしますがシーモ君ありがとうございました~黄色い星



  続きを読む


Posted by しゅん at 13:29Comments(26)久米南美しい森

2011年05月13日

高梁美しい森

5月7日から1泊で高梁美しい森に行って来ましたドームテント



今回ご一緒したのは、

jkさんソロ
カズキさん ソロ
NGさん 父&子
我が家 父&子

襲撃は、
初めましてのNさんです^^クラッカー

初めて泊まるキャンプ場だったのでとても新鮮でした♪ドキッ

※高梁美しい森は、今年度から料金改定があったそうです。


料金 : 大人(高校生上)300円 小・中学生150円 シャワー1人1回100円

少人数なら去年よりお得になっていますね~♪




  続きを読む


Posted by しゅん at 10:36Comments(18)高梁美しい森

2011年05月11日

西山高原オートキャンプ場(乾燥ソロキャンプ)

5月2日から1泊で西山高原オートキャンプ場へ行ってきましたドームテント



今回は、前日雨撤収したリビシェルの乾燥ソロキャンプ&アメドS初張りです♪キラキラ

我が家のジンクスでリビシェルを張ると雨が降ります。。。雨

リビシェルはファミキャンでしか張らないので、嫁は雨女か。。。。などと思ってみたテヘッテヘッテヘッ




  続きを読む


Posted by しゅん at 07:45Comments(20)西山高原レジャー施設

2011年05月09日

木もれ陽の森オートキャンプ場(上げ膳据え膳)

4月29日から2泊で、木もれ陽の森オートキャンプ場へ行ってまいりました



泉山で、ヘロヘロ~になった我が家、さらに私は30日午前中は仕事汗

くたくたになった体でテントを設営~ウワーン

この度は、本当に久しぶりのファミキャン♪

次男のキャンプデビューでもありますニコニコ

リビシェル+インナーテント+フライ

普段ちっこいテントばかりなので久々で疲れた~ガーン


  続きを読む


Posted by しゅん at 19:10Comments(32)木もれ陽の森AC

2011年05月06日

泉山トレッキング

4月29日に岡山県鏡野町、奥津町にある泉山へトレッキングに行ってまいりました

今回はゴールデンウィークだったので、家族5人初トレッキングです!クラッカー



泉山登山コースは4コースあって
今回は、笠菅Aコースの比較的平坦なコースを選択しました

標高 : 1,209m
笠菅コース : 通常約1時間コース
駐車場 : 5台ほど止めれます(四駆なら登山入り口まで侵入可)

  続きを読む