![]() 武井バーナー 501Aセット 冬キャン必須アイテム |
![]() VARGO(バーゴ) チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ+アルコールバーナー【お得な2点セット】 道具沼への入口w |
![]() 武井バーナー 301Aセット もう一台欲しいな |
【そろそろ、ブログの記事が古くなってきているものがあります。リンク切れなどお気づきになりましたらご連絡くださると幸いです。】 |

2010年05月14日
黒木キャンプ場
GWにお伺いした黒木キャンプ場の紹介です

住所 : 岡山県津山市加茂町桑原121-1
電話 : 0868-42-4402
期間 : 第1・第2キャンプ場4月1日~10月31日 第3キャンプ場 通年
時間 : デイ9:00~16:00 1泊13:00~12:00
料金 : サイト使用料 1泊 2000円 大人500円 小中学生(市外)300円 小学生未満 無料
設備 : 水洗トイレ、シャワー、炊事棟、コインランドリー、レストラン、多目的棟、他
URL : 黒木キャンプ場
他 : 近くの温泉は 倉見温泉
ファミリーお勧め度 ★★★★☆
ソロお勧め度 ★★☆☆☆
浅い川がサイトのすぐ横に流れていますので
夏場に最適な水遊び場になります。
綺麗な川なので、ブトやカメムシは多めです
第1キャンプ場は 林間
第2キャンプ場は 広場
第3キャンプ場は オート
な感じです(正確にはちょっと違いますが)
サイト料金を取られますのでファミキャン向きですね

住所 : 岡山県津山市加茂町桑原121-1
電話 : 0868-42-4402
期間 : 第1・第2キャンプ場4月1日~10月31日 第3キャンプ場 通年
時間 : デイ9:00~16:00 1泊13:00~12:00
料金 : サイト使用料 1泊 2000円 大人500円 小中学生(市外)300円 小学生未満 無料
設備 : 水洗トイレ、シャワー、炊事棟、コインランドリー、レストラン、多目的棟、他
URL : 黒木キャンプ場
他 : 近くの温泉は 倉見温泉
ファミリーお勧め度 ★★★★☆
ソロお勧め度 ★★☆☆☆
浅い川がサイトのすぐ横に流れていますので
夏場に最適な水遊び場になります。
綺麗な川なので、ブトやカメムシは多めです
第1キャンプ場は 林間
第2キャンプ場は 広場
第3キャンプ場は オート
な感じです(正確にはちょっと違いますが)
サイト料金を取られますのでファミキャン向きですね
第1キャンプ場の様子

4m×4m 板張りもあります
木の枠がありますので大きなテントは無理です
林間サイトでとても涼しいです

売店と管理棟 第3が受付になった為かGW中もやっていませんでした
自動販売機2機あり

炊事棟 古い作りながらも綺麗でした

水洗トイレ

シャワー棟

バンガロー 4000円~

子供も遊べれる川がながれています
第2キャンプ場の様子
設備は第1とほぼ同じ

高い木がなく開放感があります

テントサイトはこちらも4m×4mの木枠あり
第2はテントとタープが建てれます
車も側までつけられます
第3キャンプ場の様子


黒木キャンプ場の受付はコチラで行います

入ると綺麗なバンガロー

コインランドリーもあります

トイレも炊事棟も綺麗です

サイトは段々で車も横付けできます
大きさは、まちまちで張るのに工夫が必要なサイトもあります
14番が広かったですよ~お勧めかな?
【感想】
第1は、昔ながらの林間
第2は、広々広場
第3は、オート
な感じなので気分によって選べるのがいいですね^^
第1、2は直火ができるので焚き火好きにはいいかも♪
夜はすぐ側に川が流れているのでかなり冷え込みますので
夏場行かれる方も寒さ対策だけはした方がよさそうですよ
ソリステを使ったのですが、途中から石があり刺さらない場所や
刺さっても抜けやすかったりするのでソリステ以外もあるといいかも

4m×4m 板張りもあります
木の枠がありますので大きなテントは無理です
林間サイトでとても涼しいです

売店と管理棟 第3が受付になった為かGW中もやっていませんでした
自動販売機2機あり

炊事棟 古い作りながらも綺麗でした

水洗トイレ

シャワー棟

バンガロー 4000円~

子供も遊べれる川がながれています
第2キャンプ場の様子
設備は第1とほぼ同じ

高い木がなく開放感があります

テントサイトはこちらも4m×4mの木枠あり
第2はテントとタープが建てれます
車も側までつけられます
第3キャンプ場の様子


黒木キャンプ場の受付はコチラで行います

入ると綺麗なバンガロー

コインランドリーもあります

トイレも炊事棟も綺麗です

サイトは段々で車も横付けできます
大きさは、まちまちで張るのに工夫が必要なサイトもあります
14番が広かったですよ~お勧めかな?
【感想】
第1は、昔ながらの林間
第2は、広々広場
第3は、オート
な感じなので気分によって選べるのがいいですね^^
第1、2は直火ができるので焚き火好きにはいいかも♪
夜はすぐ側に川が流れているのでかなり冷え込みますので
夏場行かれる方も寒さ対策だけはした方がよさそうですよ
ソリステを使ったのですが、途中から石があり刺さらない場所や
刺さっても抜けやすかったりするのでソリステ以外もあるといいかも
Posted by しゅん at 14:40│Comments(0)
│黒木キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。