常山トレッキング

しゅん

2012年04月02日 23:30

4月1日玉野市の常山にトレッキング行ってきました

児島半島では金甲山・怒塚山に次いで3番目に高い山であり、その山容から児島富士や角山(つのやま。『備陽記』『吉備温故秘録』)とも呼ばれている。また、山頂には電波塔や玉野市指定史跡の常山城跡があり、本丸の部分である展望台からは児島湾干拓地や岡山市街地を見渡すことができる。



久しぶりのトレッキングだったので低山からボチボチ行きたいと思います。


大きな地図で見る



駐車場は小高く見晴らしがよい場所にありました





近くに仮設トイレもあります



3.9kmのトレッキングです







イノシシ避けの門がありますここからスタート





そこそこ人気の登山道なのか歩きやすい道になっていました







底無井戸まできたらあと少しです





途中枝分かれになっていたので進むと
惣門丸に出ました眺めの良いところです



ここでも良かったのですが折角なので頂上を目指すことに







本丸があった山頂 307.2m タッチ

約1時間のハイクでした。大人なら30分で到着できるんじゃないでしょうか



山頂には展望台と電波塔 腹切岩などがあります



展望台からの眺めもなかなか



瀬戸大橋も見ることが出来ます



では。久しぶりの山ラー



今回のNewアイテム ユニフレームバーナーパット S


ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットS

中々の優れものでした



G'zストーブとの相性もバッチリです






ユニフレーム(UNIFLAME) トレイルケトルM










風も少しあり寒かったので風除けにシャン3









風除けの幕があるだけで随分と暖かかったそうです

リオンは久しぶりのテントだったので喜んでおりました



1時間ほどまったりして下山開始です

下りは30分ほどで到着

久しぶりのトレッキングで楽しめました♪

キャンプに行けない時は近場の低山に挑戦しまーす




【備考】


山頂の駐車場側にトイレもありました



石垣も少しですがありました

お城フェチなのでたまりません(笑)










あなたにおススメの記事
関連記事